山本喜誉司
東京生まれ。1905年、東京府立第三中学校に入学。1910年、旧制第一高等学校に不合格となり慶應義塾大学理財科予科に進学したが、翌年再受験して二部乙類に合格する。その後東京帝国大学農学部に進学し、原煕に師事。講座のメンバーは同期に太田謙吉、坂田静夫、丹羽鼎三、野間守人、森一雄、阿部貞著の面々。1917年(大正6年)卒業。同年7月14日三菱合資会社本社東洋課技師としてに入社。社長岩崎久彌から海外での農場経営の任務を与えられ、中国北京に滞在。綿花事業に携わる。
1918年2月19日から10月2日7か月半を小岩井農場耕耘部で実務見学。
当時小岩井農場では主要幹部候補生の実務研修が行われた。
査業課技師補 小畠忠男
1920年(大正9年)6月14日から約1年
宮地勝彦
1922年(大正11年)10月30日−1923年11月
査業課海外派遣生 片柳光四郎
1924年(大正13年)12月3日 から約1年
1926年、コーヒー栽培事業のため、ブラジルに派遣される。サンパウロ郊外のカンピナスの丘陵に岩崎彌太郎の号「東山」を冠した東山農場を開設。
翌年、三菱資本で合資会社「カーザ東山」を設立。コーヒーの取り扱うが、その他の産物や加工などにも事業を行い、多角経営化を図っている。第二次世界大戦中と戦後では強いリーダーシップで日系ブラジル人#「勝ち組」と「負け組」の抗争終結と日系人の権利回復に奔走。
1954年サンパウロ市建設400年祭において日系コロニアが日本館を建設してサンパウロ市に寄贈する。1955年にはサンパウロ日本文化協会を創立。3年後の日本移民50周年祭をコロニアの総意で実現させる。
1963年、71歳のとき肺がんで帰らぬ人となる。
山本の没後彼を記念して山本喜誉司賞が設立されている。
芥川龍之介の妻文子の母方の叔父で、芥川とは旧制東京府立第三中学校時代の親友であった。
山本喜誉司
|
|
山本喜誉司とコーヒーの収穫風景 山本喜誉司(きよし)、ほとんどの読者はご存じないだろう。が、ぜひ書きとめておきたい。戦後混乱期のブラジル日系人社会(日系コロニア)をまとめた山本、ブラジルで知らない人はいない。 東京帝国大学の農学部を卒業した山本が、三菱に入って岩崎久彌社長から与えられた任務は、海外での農場経営だった。最初は中国での綿花事業に携わり、やが てブラジルに派遣される。大正15年(1926)だった。山本は入念な調査の末、コーヒー栽培の地としてサンパウロ郊外のカンピナスの丘陵を選んだ。「東 山(とうざん*1)農場」のスタート。3700 (ざっと6km×6km)である。 翌年、三菱の資力をバックに合資会社「カーザ東山」が設立され、やがて総支配人として君塚慎が着任した。カーザ東山はコーヒーの取り扱いを開始。これによ り日系の生産者は悪徳業者の圧倒的に不利な条件から解放された。担当の山本は融資や買付のために広いブラジルを駆け回った。絹織物、酒造、肥料、工作機 械、鉄工、柑橘加工などにも事業を拡げ、さらには銀行まで設立して、カーザ東山は日本人移民の生活を支えた。1940年に君塚が三菱本社の常務として帰国 すると、総支配人には山本が昇格した。 山本は久彌社長の「ブラジルの土になるつもりで…」という言葉をしっかり受けとめ、戦時中の差別と不自由にも耐えた。戦後日系コロニアは戦勝を信ずる勝ち 組と敗戦を認める負け組がいがみ合い殺人事件にまで発展する状態に陥ったが、山本は双方に冷静になることを必死に呼びかけ、かたわら日系人の権利回復に奔 走した。 日系人社会のまとめ役 1953年(昭和28)、山本は日本の衆議院の外務委員会に参考人として呼ばれ、ブラジルの凍結資産解除の現状について述べた。 「…上院と下院の間を駈け回って…ついに日本人の資産凍結を解除してもらうところまで来ました。…不在地主の場合もあとは手続の問題で…目下君塚大使に外交交渉をお願いしております…政府レベルでもう一押しというところまで来ております…(*2)」 翌54年はサンパウロ市建設400年祭。山本の強いリーダーシップで日系コロニアが日本館を建設してサンパウロ市に寄贈することになるが、この過程の度重 なるコミュニケーションにより勝ち組・負け組の憎悪や怨念がようやく収斂(しゅうれん)する方向に向かっていった。山本の人柄と実行力に負うところが大き かった。 山本発言の中の君塚大使とは、かつてカーザ東山の総支配人だった君塚慎のことである。1952年、戦後初の駐ブラジル大使として民間から起用された。「日 系コロニア(*3)をまとめるには君塚氏の人柄と見識が必要」という山本の直訴に、時の首相吉田茂が心を動かされて決めた。三菱のDNAを持つ山本・君塚 のふたりの阿吽(あうん)の呼吸が、日系コロニアを正常化させ、日本・ブラジル両国の安定した関係を再構築し今日に至る流れを作ったと言える。 山本はもともと学究肌で、コーヒーの害虫駆除に有効なウガンダ蜂の研究で東京大学から農学博士号を得ている。1963年、71歳のとき肺がんで帰らぬ人と なったが、がん告知にも動ぜず最後までにこにことして日系コロニアのために労を惜しまなかった。「今日の日系人社会があるのは山本さんのおかげ」と、今で も多くの人に敬愛されている。三菱が誇るべき国際人のひとりである。 ※1 「東山」は岩崎彌太郎の号 ※2 第15回国会外務委員会議事録による ※3 サンパウロ人文科学研究所編『山本喜誉司評伝』(1981)による |
文・三菱史料館 成田 誠一 ※三菱広報委員会発行「マンスリーみつびし」2006年1月号掲載 |